【練習問題】SPI3「推論」Vol.1:SPI非言語は推論がカギ!

この記事について

SPI非言語において、推論は高得点を得るために最も優先して対策すべき分野です。今回は、選択型・チェックボックス型の問題を解説付きで複数ご用意しました。推論が苦手な方にも、高難易度な問題に触れておきたい方にも是非解いてもらいたい厳選問題集です!

SNSでシェアしよう!

目次

はじめに


SPIで出題される「推論」は、非言語の中でも最も優先して対策すべき分野です。
後半でも述べますが、「推論が連続して出題される」=「高得点をマークしている」ことの裏付けです。
つまり、極論を言えば推論さえ極めればSPI非言語は敵なしです。
本サイトでは、SPI・玉手箱など各種適性検査の対策問題を更新しています。
本日はSPI「推論」分野。全3問です。

問題1

問題

目標回答時間:30秒
P、Q、R、S、Tの5人で徒競走をした。
5人の順位について、次のことが分かっている。

  1. Rの順位はSよりも上である
  2. Tの順位はRよりも上だが、1着では無かった。
  3. Qの順位はPよりも上である。
  4. 同着の順位の者はいなかった。

次のア、イ、ウの推論のうち、必ず正しいものはどれか。

  • Qは1着である。
  • Sは5着である。
  • 2着はPまたはTである。

解答

解答を表示

問題2

問題

目標回答時間:40秒
A、B、C、D、Eの5人がカウンターに向かって一列に並んだ6つの椅子のいずれかに座っている。
各自の座り方について、次のことが分かっている。

  1. Eの隣に空席があった
  2. BとCの席は隣り合っていた
  3. 両端の席は空席ではなかった

AとDが隣り合っていたとき、下のU、V、W、X、Y、Zのうち、Eが座った可能性がある席をすべて選びなさい。

解答

解答を表示

問題3

問題

目標回答時間:1分30秒
P、Q、R、S、Tの5人が、昨年と今年のテストの点数を比較したところ、次の4つのことがわかった。

  1. Rの点数は2年ともSより高かった。
  2. Tの今年の順位は、昨年から3つ下がった。
  3. 2年とも、Qの点数はPの次に高かった。
  4. 昨年と今年で同じ順位の人はいなかった。

最も少ない情報で5人の昨年と今年のテストの点数の順位を確定させるためには、次のア、イ、ウのうちどれが加わればよいか。

  • 今年のPの順位は1位である。
  • 昨年のRの点数はTよりも高かった。
  • Sの今年の順位は、昨年の順位よりも高かった。

解答

解答を表示

SPI推論について

SPI非言語分野のなかでも、推論は特に優先して対策すべき分野です。
SPIは上図のような仕組みになっており、正答を重ねるごとに難しい問題が出題されるようになっています。
これを繰り返すことで、帰納的に学生の能力が7段階で評価されます。
そして、この傾向でいう「難しい問題」に推論は分類されるため、大手企業の筆記試験に通過しようと思うと、必ず避けては通れません。
むしろ、「簡単な問題」に分類される確率や速度算などの計算問題は、一定レベル以上の大学生ならばそつなくこなしますので、差をつけられません。
受験企業のレベルに合わせて、優先して対策すべき問題レベルを設定することをオススメします。

もっとSPIの問題を解く

基本的に、SPIは解法暗記によってコンスタントに高得点を獲得することが可能です。
そして、そのためにはたくさんの問題に触れることが一番です。
問題集などを購入するのも良いですが、当サイトでは完全無料でSPIや玉手箱などの対策問題を公開しています。
就職活動は、交通費や衣服費など出費がかさむイベントでもあります。
節約できるところは節約して、賢く就職活動を攻略しましょう!
新しい問題を追加した際にはTwitter(@shu_strategy)でお知らせします!
適性検査対策問題一覧